本記事には広告が表示されます

必読の主要記事

例文満載!クラウドワークスのプロフィール例|画像・本名は登録すべき?

プロフィール

稼ぐためのコツまとめ

クラウドワークスで稼ぐための下準備3ステップ!

楽天口座の開設ノートPCの購入光回線・Wi-Fiの準備

クラウドワークスにおいて、プロフィール情報を充実させることは非常に重要なことです。

なぜなら、発注者はあなたのプロフィールを読んだ上で、あなたを採用するかどうか決めるから。

いくら素敵な応募メッセージを送っても、プロフィールの内容が他の応募者に負けていたら、希望のお仕事を獲得できないかもしれません。

そこで今回は、クライアントの目に留まる効果的なプロフィールの書き方を伝授します。

前回の記事

パソコンで仕事をする
クラウドワークスで月数万円稼ぐなら光回線・Wi-Fi環境を整えよう

稼ぐためのコツまとめ クラウドワークスで稼ぐための下準備3ステップ! 楽天口座の開設 → ノートPCの購入 → 光回線・Wi-Fiの準備 PCを使って自宅で本格的に仕事をするなら、「光回線」を契約して ...

続きを見る

クラウドワークスで編集すべきプロフィールはコレだ!

プロフィール編集トップ

まず、クラウドワークスのプロフィール編集ページへアクセスしてみてください。

ページを見れば分かる通り、クラウドワークスには登録できるプロフィール情報が非常にたくさんあります。

これら全てを編集する必要はありませんが、登録する情報が多ければ多いほど、発注者の目に留まりやすくなるため、できる限り設定するようにしましょう。

絶対に編集すべき項目

以下の3項目は必ず設定するようにしましょう。

  • ワーカー情報編集
  • 基本情報編集
  • スキル登録・スキル検定
  • 本人確認提出書類

本ページでは、「ワーカー情報編集」と「基本情報編集」「スキル登録・スキル検定」について詳しく解説します。

「本人確認提出書類」については、公式ページの案内がかなり詳しいので、その内容に従って手続きを進めてください。

ワンランク上の案件へ 

高額案件を受注するには自身のレベルアップが必須です!

クラウドワークスでも引く手あまた!

習得して損はない!自宅で学べるプログラミング講座

【基本情報編集】表示用の名前=本名である必要はない!

設定しやすい項目から1つずつ編集していきましょう。まずは「基本情報編集」からです。

「基本情報編集」画面では、「表示用の名前」と「プロフィール画像」を設定します。

基本情報編集画面

どちらも必須項目ではありませんが、きちんと設定しておいた方が発注者の印象に残りやすいので編集しておきましょう。

「表示用の名前」の良い例と悪い例

「表示用の名前」には、本名を設定する必要はありません。基本的には好きな名前を入力して構わないのですが、読みやすくて覚えやすい名前がベストです。

特に思いつかない場合は、本名の下の名前をカタカナにする(「ダイスケ」「ヨーコ」など)のが分かりやすくて良いでしょう。

反対に、「capolavoro」(フランス語)や「微波」(中国語)など、たとえ意味のある単語だったとしても、一般的な日本人にはあまり馴染みのない言葉を表示名にするのは控えた方が無難です。

漫画やアニメの登場人物名は使わないこと

稀に見かけるのですが、漫画やアニメのキャラクターの名前を「表示用の名前」に設定するのはやめましょう。

「このキャラクターの名前を使うことで、嫌な仕事でも頑張れそうな気がする」とあなたが思っていたとしても、やはり他人からは”ふざけている人”に見えてしまいます。クラウドワークスは仕事の場であることを忘れないでください。

どうしてもそのキャラクターと一緒に頑張りたい場合は、名前の一部だけを拝借するか、そのキャラクターを連想する単語を表示名に設定しましょう。

「プロフィール画像」の良い例と悪い例

笑顔の男性

おすすめの画像は以下の通りです。

  • 自分自身の顔写真
  • 自分自身の後ろ姿
  • 自分で撮った写真(花や動物、物)
  • 自作のイラスト
  • ペットの写真
  • フリー素材の画像(人物写真を除く)

反対に、次のような画像はNGとなります。

  • 他人を撮った写真
  • 性的・暴力的な画像
  • 芸能人の写真
  • アニメや漫画、ゲームのキャラクター画像(自分が描いたものもNG)
  • フリー素材ではない、ネットで拾ってきた画像

数年前までは、プロフィール画像にペットの写真やフリー素材の画像を設定している人が多かったのですが、最近は自身の顔写真を使用する人が増えてきました。

一部では「顔出しした方が成約率がアップする」という噂も流れているようです。

しかし、無理をしてまで顔を出す必要はありません。ネット上での顔出しに抵抗がある方も多いでしょうし、様々な理由から自撮りするのが好きではない方もいらっしゃるはずです。

また、顔出しの有無で採用結果が左右されるような案件は、碌なものではありません……。

おすすめのフリー素材サイト

プロフィール画像にフリー素材を設定する場合は、以下のサイトから画像を探すのがおすすめです。

どちらも在宅ワークではかなりお世話になるサイトなので、これを機にプレミアム会員登録しておくと便利ですよ。

【スキル登録・スキル検定】持っている資格などを登録しよう

スキル登録・スキル検定

次に「スキル登録・スキル検定」を設定しましょう。

このページは「スキル登録」欄と「スキル検定」欄に分かれていますが、現時点では「スキル登録」欄の設定のみ行います。今はまだ「スキル検定」欄を埋められないので、これは後回しにしてください。

自分ができることや資格を書く「スキル登録」

まずは、自分が所有している資格を1つずつ登録していきましょう。今回は例として「簿記2級」を登録します。

「スキル名」欄に「簿記」と入力すると、たくさんの候補が出てきます。この中から適切なものを選んでください。

スキル登録 簿記

設定したスキルの習得レベルと経験年数を選択します。

簿記のレベル

資格の場合、どれを選べば良いのか分かりにくいのですが、基本的には以下のような考え方で大丈夫です。

  • レベル:「3:普通」、
  • 経験年数:資格を取得してからどれくらい経つか

備考欄の入力は任意ですが、アピールできることがあれば簡潔に記載しておきましょう。

スキル登録 備考欄

備考欄の記入例

  • 飲食店で会計処理を〇年担当していました。
  • (スキル名がプログラミング系の資格の場合)業務経験あり。△システムの開発に〇年携わりました。
  • (スキル名が「イラスト」の場合)〇の広告にイラストが採用されました。

資格を持っていない場合

「自分にはここに書けるような資格がない……」と落ち込まないでくださいね。

本来このページは、自分が”できること”を登録する場所です。「資格は持っていないけれど、これは得意」というものは何かありませんか?

例えば、「料理が得意」「育児経験がある」「主婦・主夫歴20年」などでも良いのです。

これまでのあなたの人生に無駄な要素なんて1つもありません。あなたの経験をそのままスキルにしましょう!

【ワーカー情報編集】自己PR(プロフィール)の効果的な書き方

最後に編集するのは「ワーカー情報編集」です。

「職種」や「仕事カテゴリ」「ステータス」「稼働可能時間/週」については、自分の状況に合わせて設定してください。

「Twitterアカウント」は、仕事用のアカウントを持っている場合に限り設定すべきです。ツイート内容は高確率で発注者にチェックされますから、プライベートで使っているアカウントは設定しないよう注意しましょう。

そして、出身地や出身校の情報はできるだけ登録してください。

そこから共通の話題が生まれる可能性もありますし、「〇県出身の人に依頼をしたい」「〇高校卒の人の話を聞きたい」という案件もありますから、可能な範囲で情報を開示するようにしましょう。

自己PR(プロフィール)の模範的な例文

クラウドワーカー検索画面

発注者側は上の画像のような専用の検索画面を使って、ワーカー(=お仕事の依頼相手)を探しています。

ですから「自己PR」欄には、検索で引っかかりやすくなるような情報を掲載するのがベストです。

「自己PR」欄のデフォルト文を、少しアレンジしてみました。

フリーランスのライターとして活動している〇と申します。

私の経歴や得意分野などは以下の通りです。

【経歴】
・大学卒業後、2013年~2017年まで法人営業を担当
・2017年から現在まで、フリーランスのライターとして活動

その他、飲食店や塾講師として就労経験あり。

【過去の記事サンプル】
・美容関連 http://〇〇
・子育て関連 http://〇〇 

【資格】
・TOEIC 〇点
・日本漢字能力検定準2級

【可能な業務】
上記の得意分野に関する
・ブログ記事の執筆
・Webコンテンツ作成
・リライト
などが得意です。正確で分かりやすく、ロジカルな文章になるよう心がけております。
また、硬い文面から砕けた文面まで、クライアント様のニーズに合わせて幅広く対応可能です。

WordやExcelでの納品、WordPressへの入稿にも対応できます。

【得意分野】
・受験・勉強法
・転職
・美容
・子育て
・海外旅行
得意分野以外のライティングもお引き受け可能ですので、お気軽にご相談ください。

【稼働時間】
平日は5~6時間、休日は3時間稼働できます。
チャットワークでの連絡も可能です。

納期を守ることはもちろん、丁寧なコミュニケーションを心がけております。
ご連絡いただければ、すぐに対応できる態勢を整えておりますので、どうぞよろしくお願いします。

これくらい書ければ理想なのですが……。ちょっと経歴や資格などがキラキラしすぎですよね(笑)。

そこで、ここからはクラウドワークス初心者向けの例文をご紹介します。

初心者でも書けることはある!自己PR(プロフィール)の例文

現在〇歳の息子がいる主婦の△です。

子どもがまだ小さいため、大きなお仕事はお受けできませんが、
いただいたお仕事は責任をもって取り組みますので
どうぞよろしくお願いいたします。

主にライティングやデータ入力、データ整理のお仕事をお受けいたします。

【得意分野】
・美容
・子育て
・料理
・掃除
・アニメ
・洋楽

WordやExcelでは、簡単な文書作成が可能です。

稼働時間は1日あたり4~5時間ほどで、土日は作業ができません。
場合によっては平日に急きょお休みをいただくこともありますが、
すきま時間に埋め合わせをいたします。

正確・丁寧な作業を心掛けますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

稼働時間に制約がある場合は、自己PR欄に記載しておきましょう。

自分にとって不利なことを書くのは抵抗があるかもしれませんが、採用されてから後出しで「実はこの日がダメなんです」と伝えるのは、社会人として褒められた行為ではありません。

初心者・学生がやりがちな自己PR(プロフィール)の悪い例文

はじめまして。在宅ワーク初心者の〇と申します。

特別なスキルはないのですが、一生懸命頑張ります。

よろしくお願いいたします。

やる気は伝わってくるのですが、どんなお仕事を依頼したら良いのか分かりません。

アニメやゲーム、スポーツなど、趣味でも構いませんから、あなたが得意なもの・好きなものを最低1つは書いておきましょう。

学生さんなら、現在勉強しているものや、経験のあるアルバイトについて書いておくのがおすすめです。

クラウドワークスのプロフィールは何度でも書き直せる

webカメラ

プロフィールの設定内容は何度でも修正できます。ですから、あまり気張ることなく、まずは軽い気持ちで編集してみてください。

また、クラウドワークスで色々なお仕事をしているうちに、新たなスキルが見に付くこともあるでしょう。そんなときは、すぐにプロフィールを書き換えるようにしてください。

特に自己PR欄は、こまめに編集し直すようにしましょう。

新たなスキルを身に付けたい人へ

プロフィール編集を通じて、

「堂々と人に言えるような資格が欲しい」
「今持っている資格は、クラウドワークスではあまり意味がないような気がする」
「自分には大したスキルがない……」

と感じてしまった方は、これから勉強して新しいスキルを身に付けましょう。

「今から勉強しても時間がかかるし……」と思われるかもしれません。

しかし、今始めなかった場合、1年後に「あのとき勉強を始めていれば……」と後悔するのではないでしょうか?

クラウドワークスの仕事は資格試験の勉強と両立可能ですから、今日から勉強を始めましょう!

本格的に稼ぐなら知っておきたいシステム手数料の仕組み

プロフィールの書き方についてはここまでです。お疲れ様でした!

次回の記事は、クラウドワークスで仕事をするなら知っておきたい「システム手数料」についてです。

クラウドワークスのシステムは無料で利用できますが、仕事を受注して報酬が確定するとシステム手数料という費用が発生します。

プロジェクト形式のお仕事に応募する前に、この手数料の仕組みについて学んでおきましょう。

次回の記事

金欠
クラウドワークスはシステム手数料が高い?安くする裏技教えます!

稼ぐためのコツまとめ クラウドワークスで稼ぐための下準備3ステップ! 楽天口座の開設 → ノートPCの購入 → 光回線・Wi-Fiの準備 クラウドワークスで本格的に仕事を始める前に、「ワーカーシステム ...

続きを見る

RECOMMEND

-必読の主要記事

© 2024 今日から始めるクラウドワークス